ナゴタロの感謝日記

名古屋在住の50代前半、サラリーマンの日記です

愛は与えっぱなし(野口石油)

皆様、おはようございます!

今日の名古屋は、少し厚い雲が空にかかっています

気温は低めのようです

私は、心がちょっとざわついています

朝ノートにも、ちょっと自分の気持ちを書き留めました

おいおい、このブログでも書かせていただくかもしれませんが、

ここ2-3年で、家族に迷惑をかけてしまったことを再認識して、鉛のような重たいものが気持ちを沈ませています...

朝からすみません! 紙のスクラップブックに貼った記事を読んで、心の視座を少し解き放ってみたいと思って、ちょっとご紹介したい内容を書きます

 

愛は与えっぱなし

 

親から子へは、そうかもしれません

あるいは、子供から親に対しても

私には10歳の娘がおりますが、子供が親に対して見せてくれる、なんのためらいもない信頼から、親としての自覚を呼び覚まされます

この記事は、北九州市にあるガソリンスタンドが、20年にわたって、いわゆる非行少年を雇用してきた中で、経営者の野口さんが感じたことを取り上げています

 

「野口石油」というガソリンスタンド会社が、それです

noguchisanchi.com

3つのガソリンスタンドを経営していて、33名のスタッフがいるそうです

規模からすると、かなり多いスタッフだそうです

それは、スタッフ3名あたり、2名の元非行少年がいて、働く場を提供するためだそうです

野口さんによると、非行少年も、好きでそうなったわけではない

そこにきている子供の約7割弱が生活困窮者の家庭に育っていて、さらにその2割弱のお母さんが妊娠中に薬物を常習していたそうです

その影響で、子供には軽度の知的発達の遅れも見られるそうです

そして、義務教育の過程で、小学校高学年から、親御さんが子供の髪をまっきんきんにするところから始まり、中学校にはほとんどいかない、そして高校にもいかずに無職の少年になる

行き着く先は、ゲームセンター、そこで仲間を見つけて、非行に走る・・・

 

そういった子供達は、「寂しい」んだそうです

彼らは、自分を見てくれている、関心を持っていてくれているということに対して、大では想像がつかないくらい喜びを感じる

 

その根底にあるのは、親からの愛情不足

そして、それだけに、彼らは普通の人たちよりも、感受性がとても強い

一瞬にして、「この人はどういう人か」と見破ることができるとのこと

だから、ちゃんと話をきくこと、目線を合わせて、最後まで話をきく

そうすると、「自分のことを認めてくれた」と思って、心を開いてくれるそうです

 

ただ、そういう子供達を雇い続けることは簡単ではない

彼らは再犯をおかしてしまうけれど、レッテルを貼らずに、愛を与え続けることが大事だと野口さんは言います

 

野口さんは、売上げでなく、一生懸命さを評価するそうです

なぜなら、一生懸命さはお客さんにも伝わるからだそうです

 

差し入れもすごく多い

我々の仕事は地域の人から恩恵を受けて成り立っているわけで、本当に謙虚な気持ちになります。だから、「経営はこうだ」というノウハウは、野口石油にはひとつもないと言われます

 

この記事を読んで、ああ自分にも、こういう元非行少年と同じところがあるなあと、そして職場の仲間もきっと、同じところを持っている

野口社長のような真似はできないけれども、

・相手の話をきく=受け入れる

・一生懸命な思いを大事にする=

 それ自体が、受け取る人にとっても、うれしいこと

ということを、心のアンカーに置いておきたいと感じます

 

それでは、今朝はこの辺りで

皆様、お気をつけていってらっしゃい!